メガピクスホーム

EVENT

SDGsキッズスタートアップアドベンチャー2022 開催
今回は体験を増やした、さらに充実の2日間!

 キッズスタートアップアドベンチャーは、子供達が子供らしく、仲間と遊んで食べて学べる二日間の冒険キャンプです。岐阜県郡上市の山の中を舞台に、全ての活動にSDGs目標を当てはめ、アウトリーチ授業と共同生活を通して持続可能な生活を体験します。参加を希望される方は、下記の募集概要をお熟読いただき、利用規約に同意した上でお申し込みください。

  イベントの募集は終了しました  


イベントイメージ

 授業内容はスタートアップをテーマに、各界のプロが集結し地球のミライを講義します。企業経営者や投資家、学者、アスリート、国際機関のプロが、社会課題を提示し、ココだけの熱血授業で子供たちの疑問に答えます。
 世界農業遺産の鮎と長良川の生態系、海洋プラスチック問題、投資家から見た世界未来図、国際連合とSDGs、ジビエやドローンの可能性、自然との共存やセキュリティーテクノロジー、心と体の健康、そして仲間の大切さなど。
 産官学協力で2020年にスタートした冒険という名のチェレンジで、10年後の子供達にも素敵なミライを用意できるよう走り続けます。

申し込みから参加までの流れ

Event Information

名 称 SDGsキッズスタートアップアドベンチャー
日 程 2022年10月1日(土)-2日(日) 7:00-19:00(予定)
※雨天決行
※台風などの荒天時は主催者協議の上、予備日へ延期する可能性があります。
※予備日が台風などの荒天時は主催者協議の上、延期の可能性があります。
※期間中の途中参加はできませんのであらかじめご了承ください。
2日間の概要 ■1日目
7:00鯱バス集合(予定)-鮎パーク(川魚掴み取り、昼食)-Orkひるがの(薪割り体験、各講師特別授業、ジビエBBQ食事、星空教室)ー10:00就寝(予定)
■2日目
6:00ゴミ拾いの授業-朝食-ひるがのラファノス農園(農業体験)-パブリックシステム(昼食、各講師特別授業)-19:00鯱バス解散(予定)
※集合、解散時間は授業内容確定後に前後する可能性がございますことをご理解ください。
参加者には確定版をご案内させていただきます。
会 場 ・貸別荘Orkひるがの(岐阜県郡上市高鷲町鷲見上野2363-988)
・清流長良川あゆパーク(岐阜県郡上市白鳥町長滝字下川原420番10)
・パブリックシステム(岐阜県郡上市八幡町初納1542-1)
・鯱バス(愛知県名古屋市南区滝春町1-80)

◇当日の緊急連絡先に関しては参加者のみなさまに後日改めてお伝えします。
※キャンプ前日までのお問い合わせは、すべて事務局にお願いします。
※キャンプ前日までの電話受付時間は午前10時~午後5時(平日)までとさせていただきます。
※キャンプ中の電話は原則としてお断りしていますが、緊急時のみ後日お伝えさせていただく当日連絡先にご連絡ください。
集合・解散場所
時間(予定)
集合前、解散後のお子様の行動は保護者の方の責任となります。
集合場所で集合時間に受付を完了した時を「集合」とみなし、解散場所で解散時間に解散した時を「解散」とみなしますので、その旨をご了承ください。なお、集合から解散までは団体行動となります。道路交通事情により集合・解散予定時間を大きく前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
◇集合・解散場所 鯱バス本社 〒457-0819 愛知県名古屋市南区滝春町1-80
◇集合時間(予定) 午前7:00-7:30(受付)
◇解散時間(予定) 午後7:00頃
※集合・解散時には必ず保護者の方の送迎をお願いします。
※集合・解散場所への交通費は参加者の自己負担となります。
※解散時は保護者の方に直接引き渡します。
対 象 小学5〜6年生
※自己PRによる選考あり
※当日は開催地参加者約10⼈を加えた、合計40⼈でのキャンプを実施します。
主 催 SDGsキッズスタートアップアドベンチャー事務局
共 催 株式会社MTG Ventures、Orkひるがの
特別パートナー 国際連合地域開発センター、中部圏SDGs広域プラットフォーム
後 援 国土交通省中部地方整備局、経済産業省中部経済産業局、岐阜県
バガスパートナー 折兼
トランスポートパートナー 鯱バス
パートナー イーロジス、パブリックシステム
協 力 あいちせぼね病院、赤福、アサヒ飲料、アディダス ジャパン、雨宮、石川養豚所、伊藤園、猪鹿庁、エイシンインターナショナル
エス・ビー・サービス、OKB大垣共立銀行、大塚ウェルネスベンディング、大矢建設、オリンピア、キリンビバレッジ、ゴールドウイン
サーラカーズジャパン、サーラコーポレーション、サンポッカサービス、JAめぐみの、敷島産業、白鳩、ステッドラー日本
清流長良川あゆパーク、祖父江スポーツ運動具店、Cafe Downey、高鷲山彦会、東海学園大学、東海東京証券、東新住建、とり日和
名古屋グランパスエイト、南山大学附属小学校、パタゴニア、ヒマラヤ、ひるがのラファノス、フォレストアドベンチャー・新城
ブラザー販売、PLUS、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、MAC&BPコンサルティンググループ、丸理印刷、メイショー、両口屋是清
(五十音順)
Q&Aイメージ

食事・薬について

①アレルギーに対応する食事について
アレルギーに対応する食事をご提供する事はできません。あらかじめご了承ください。万が一、申し込み後にアレルギーがある事が分かった場合は参加をお断りする事があります。

②食事以外のアレルギーがある場合
食事以外のアレルギーがある場合は、事務局まで事前に申請をお願いします。お子様にはアレルギーの有無について事前に周知徹底をお願いします。

③薬の服用・管理について
薬の服用・管理につきましては、原則、お子様に行っていただきますが、服用を忘れないよう、服用薬の情報を事前にいただき、キャンプ中に引率スタッフが声掛けします。

④服用薬の確認
事前に服用薬の申請があるのに、キャンプ中に「その薬はもう飲まなくてもいいって言われているから持ってきていない」と、お子様が発言される場合があります。薬の服用の有無や変更につきましては、キャンプ前日までに必ず事務局へご連絡をお願いします。
※キャンプ当日、集合場所でのご連絡は、参加者の方々への対応であわただしいため、行き違いが生じる可能性があります。必ず、前日までにご連絡ください。

⑤持病がある場合
持病がある方、または薬の服用が必要となる方の参加判断は「万が一服用しなくても1日や2日程度なら大丈夫」が基準となります。一度でも服用し忘れると重篤な症状に陥ってしまうような持病をお持ちの場合キャンプへの参加をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。

コロナ対策メージ

新型コロナウイルス感染症対策

【引率スタッフの健康チェックとマスク着用について】
参加者のみなさまと直接接点のある引率スタッフは、事前に日々の検温などの健康チェックを行い、当日は不織布マスク着用およびビニール手袋着用で対応いたします。また、全スタッフの手洗いやアルコール消毒も徹底し、関係各所の換気も適宜行う事で、感染予防に最大限努めます。

【安心・安全な環境づくり】
3つの密を避けるため、換気の徹底、フィジカルディスタンスを確保した密集しない会場設営など感染症対策に重点を置いた、キャンプ運営を実践します。

【参加者ご自身での体調管理のお願い】
キャンプの1週間前から参加者・ご同居のみなさま共に検温などの体調管理を行っていただき受付時に検温状況が書かれた健康チェックフォームのご提出をお願いします。キャンプ中も検温時に各自記入してもらいます。忘れずに貴重品袋に入れてお持ちください。また、発熱症状や下記のような症状がみられる場合は、残念ながら参加をご辞退いただきます。お手数ですが、事務局までご連絡をよろしくお願いすます。
※参加を辞退されても、授業内容は後日、HPで受講いただけますので、正確なご報告にご協力をお願いします。
◇息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
◇重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
◇発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
◇物を食べているのに味が感じない、食べ物の臭いが分かりにくい等といった味覚・嗅覚異常がある場合
キャンプへご参加の際は、参加のお子様ご自身で体調管理をしていただき、当日もマスクの着用、手洗い、咳エチケット等の徹底をお願いします。

【キャンプ中の発熱者対応】
キャンプ中、発熱者が確認された際は以降の行程は中止します。発熱がみられた参加者に関してはお迎えに来ていただきますようお願いします。

CONTACT US

SDGsキッズスタートアップアドベンチャー事務局

sdgsksu.adventure@gmail.com